- 令和4年第5回(12月)定例会
- 12月5日
- 本会議 一般質問
|
1 マイナンバーカードの交付と利用について
(1) 交付の状況はどうなっているか
(2) マイナンバーカードの健康保険証利用登録状況と登録のメリット、デメリットについて
(3) 医療機関のシステム導入について把握しているか
(4) 現保険証廃止後の未交付者受診について
(5) ICチップの空き容量利用の考えはあるか
(6) マイナンバーカード交付を促進するための新たな方策はあるか |
 |
- 令和4年第4回(9月)定例会
- 8月29日
- 本会議 一般質問
|
1 新規就農者を取り込むための施策について
(1) 「新規就農者」と「親元就農者」の補助に違いはあるか
(2) 特定地域づくり事業協同組合の導入について
(3) ワーケーションの取組について
(4) 今後新規就農者を増やすための新しい施策はあるか
2 空き家対策について
(1) 空き家の把握はできているか
(2) 空き家の利活用を進めるための施策は十分か
(3) 旧大内邸の今後の活用は
(4) 解体が進まない空き家の対策は
(5) 空き家税の考えについて |
 |
- 令和4年第3回(6月)定例会
- 6月13日
- 本会議 一般質問
|
1 デジタル社会に向けた取組について
(1) 市民生活において具体的にどう変わるのか
(2) マイナンバーカードの普及推進について
(3) 乗合タクシーのスマートフォン予約、バスの位置情報の配信等について
(4) リユース品のサイトの立ち上げについて
(5) デジタル媒体活用の講習会、支援員の確保について
2 原油・原材料価格高騰に伴う各種資材の大幅値上げに対する施策はあるか
(1) 中小企業に対する支援について
(2) 農業に対する支援について |
 |
- 令和3年第5回(12月)定例会
- 12月6日
- 本会議 一般質問
|
1 令和3年8月豪雨の復旧について
(1) 被害の把握と復旧の目途は立っているか
(2) 毎年起こる災害に対する体制は万全か
(3) 山下地区の浸水対策はどうなっているか
2 八女市消防団の運営について
(1) 消防団員の位置づけは
(2) 団員の確保は誰が行っているか。団員数は適正か
(3) 団員への報酬・手当はどうなっているか。支払いはどうしているか
(4) 人口減少・過疎化の中、消防団を維持するための考えは
3 農業を維持・継続させるための施策について
(1) 特定地域づくり事業協同組合制度の導入は
(2) 高齢農業者の農繁期における雇用者確保の対策はあるか
(3) 基幹産業の農業を維持・継続させるための施策は十分か |
 |
- 令和3年第3回(6月)定例会
- 6月9日
- 本会議 一般質問
|
1 生産年齢人口減少に対する施策について
(1) 市内への移住、定住の取組として担当課はどこか。現在、どのような取組がなされているか
(2) 「半農半X」の考えと今後の取組はあるか
(3) 「特定地域づくり協同組合」設置についての考えは
(4) 「ワーケーション」の今後の取組はあるか |
 |