ナビゲーションを読み飛ばす

八女市議会インターネット中継

※議員名一覧から選択して下さい。

  • 無所属
    高橋 信広 議員
  • 令和6年第4回(9月)定例会
  • 9月4日
  • 本会議 一般質問
1 健康寿命の延伸について
(1)特定健診受診率と後期高齢者医療健康診査受診率の状況及び受診率向上に向けて、それぞれどのような施策を講じているのか
(2)今年度からの血圧の受診勧奨判定値に対する診断基準に、何も変わった点は無いのか
(3)健康ポイント事業の現状と課題をどのように捉えているのか。また、申請者を増やすためにどのような対策を考えているのか
(4)胃がん検診及び胃がんリスク検査に対する今後の方向性及び胃内視鏡検査の導入を含めた取組を如何考えているのか
(5)帯状疱疹ワクチン接種費用に対する支援策は、どのように考えているのか
2 可燃ごみの分別について
(1)可燃ごみ排出量の状況及び可燃ごみに関する今後の取組をどのように考えているのか
(2)廃プラスチックの資源化に対する国の動向と本市としての今後の方向性はどのように考えているのか
(3)生ごみの減量化及び資源化の観点から、現状の取組と今後の対策を具体的に検討しているのか
再生する
  • 令和6年第3回(6月)定例会
  • 6月5日
  • 本会議 一般質問
1 人口減少対策について~人口減少社会を見据えた戦略~
(1) 国立社会保障・人口問題研究所が公表した2023年版八女市の将来人口推計をどのように受け止めているのか
(2) 第2期総合戦略における、戦略人口の進捗状況並びに見通しをどのように捉えているのか。また、第3期総合戦略はどのような考えで進めていくのか
(3) 戦略人口を指標とした中・長期的な財政収支の見通しは。また、財政収支を改善するための重要となる課題及び対策をどのように考えているのか
(4) 公共施設等総合管理計画に基づいた公共施設の今後のあり方を、どのように整理し具体化していくのか
(5) 二地域居住の取組について、今後の考え方並びに現状の進捗状況は。また、国の補助制度をはじめとした動向は
再生する
  • 令和6年第2回(3月)定例会
  • 2月26日
  • 本会議 一般質問
1 健康寿命の延伸について
(1) 認知症の予防と罹患における、現状の課題及び今後の取組はどのように考えているのか
(2) 介護予防及び医療費抑制の観点で、フレイル対策はどのように取り組んでいるのか
(3) 特定健診等健康診査の受診率向上は、医療費の削減につながるのか
(4) 介護予防や健康診査等の社会保障関連事業において、行政コストの削減が可能なソーシャル・インパクト・ボンド(SIB)を活用した事業が注目されているが、本市としても導入に向けて検討すべきではないか
2 まちづくりについて
(1) 立地適正化計画に基づき、新庁舎完成に伴う中心市街地の活性化をどのように進めていくのか
(2) 公民連携窓口を設置することで、民間事業者のノウハウを生かしてまちづくりに係る課題解決を目指すという新たな手法を調査研究してはどうか
再生する
  • 令和5年第5回(12月)定例会
  • 12月4日
  • 本会議 一般質問
1 人口減少対策について
(1) 本市における人口動態の推移・実態を、どのように捉えてどのように分析しているのか
(2) 自然減は、今後更に減少幅が拡大すると予測されるが、抑制するための方策をどのように考えているのか
(3) 令和3年度、令和4年度は連続して社会増となっているが、この成果の分析から、今後も継続的な増加が見込めるのか また、社会増を持続するためには、如何すればよいと考えているのか
(4) 福岡都市圏をターゲットとして、二地域居住推進を積極的に取り組むことで、社会経済の維持、活性化につなげられないか
(5) 人口戦略と位置付けている第2期総合戦略は、後半に入ったがここまでの中間評価及び今後の課題と取組について問う
(6) 人口減の緩和策は不可欠であるが、数十年は人口減少が確実な見込みの中で、どのようなまちづくりを目指すのか
再生する
  • 令和5年第4回(9月)定例会
  • 9月5日
  • 本会議 一般質問
1 立地適正化計画について
(1) この計画が目指す「コンパクト・プラス・ネットワーク」は、都市計画マスタープランとの関係も踏まえ、本市全体にとってどのような効果あるいは利益が見込めるのか
(2) 用途地域は種別の変更とともにエリア拡大等の見直しは検討しているのか
(3) 本市の都市機能は一定の集積が維持されているが、さらに都市機能を向上させるための施策はどのように考えているのか
(4) 居住誘導区域は、どのような考えでエリア設定を行ったのか
(5) 拠点間との公共交通ネットワークを構築するに当たり、次世代型の自動運転化やMaaS等の交通システムを見据えて、現状をどのように変えて利便性を高めていくのか
(6) 空き家・空き地の低未利用土地について、どのような方針で取り組んでいくのか。具体例として、低未利用土地権利設定等促進計画、立地誘導促進施設協定及び空間再編賑わい創出事業等国の事業をどのように活用する計画か
(7) 評価指標及び目標値はどのような観点で設定されたのか。また、進行管理としてのPDCAサイクルはどのような方法で行うのか
再生する
  • 令和5年第3回(6月)定例会
  • 6月16日
  • 本会議 一般質問
1 健康寿命の延伸について
(1) 特定健診及びがん検診の受診率向上に関して、本年度はどのような対策を講じる計画か
(2) 特定健診・保健指導によって医療費の適正化あるいは医療費の低減が図れるのか
(3) 新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行に伴う、今後の対応及び市民に対する情報提供は
(4) 熱中症対策の現状と課題及び今後の取組をどのように考えているのか
(5) 帯状疱疹の発症状況並びにワクチン接種費用に対して助成する考えは
2 ふるさと納税について
(1) 令和4年度に見直しを行ったポータルサイト及び返礼品について、成果と課題をどのように分析しているのか
(2) 定期便についての取組状況と今後の課題は
(3) 企業版ふるさと納税に対する取組状況と今後の展望は
(4) 今年度は、具体的な取組等どのような計画を立てて、展開していくのか
再生する
  • 令和5年第1回(3月)定例会
  • 2月27日
  • 本会議 一般質問
1 脱炭素社会の実現に向けた取組について
(1) 脱炭素社会の実現に向けて、2030年までの基本的構想及び実施プロセスはどのように考えているのか。また、脱炭素先行地域の選定を目指すとされていたが、今後の考え方や方向性は
(2) 八女市地域エネルギービジョンは、どのような位置づけで策定されたのか、また具体的にはどのように進めていくのか
(3) 徹底した省エネに関しての意識づけ及び具体策は
(4) 本市としての再生可能エネルギーは、太陽光発電が中心になるが多角的利活用並びに補完する発電をどのように考えているのか
(5) カーシェアリングについて、所有から共同利用という視点及びEV車の普及促進の両面で検討された結果と今後の取組は
(6) 八女市環境基本条例は、制定する適切な時期にあると考えるが
再生する
  • 令和4年第5回(12月)定例会
  • 12月6日
  • 本会議 一般質問
1 男女共同参画の推進について
(1) 男女共同参画を推進するための庁内体制及び協働体制の現状と課題は
(2) 第5次八女市男女共同参画行動計画の実施状況の概要は。また、実施状況についての報告書の公表はどのように行うのか
(3) 性的少数者に対する支援策は、具体的にどのような施策があるのか、併せてパートナーシップ制度等の施策は検討されているか
2 市管理のトイレについて
(1) 新型コロナ感染症対策の一環としてトイレの洋式化が推奨されているが、このことを踏まえて進捗状況と今後の進め方は
(2) 障がい者等誰もが使えるトイレの現状と課題は
3 行政区のあり方について
(1) 「行政区運営に関する意見交換会」は、明確な趣旨・目的が示されていないため困惑されているが
(2) 合併時に再編統合した地域としなかった地域における住民の温度差、不公平感を払拭するための対策が必要かつ重要ではないか
再生する
  • 令和4年第4回(9月)定例会
  • 8月29日
  • 本会議 一般質問
1 ふるさと納税について
(1) 令和3年度実績に対する成果及び課題をどのように分析しているのか
(2) 本事業は、今後どのような目標・狙いで取り組んでいくのか
(3) 今年度の新たな取組として、返礼品の見直し等どのような対策を計画しているのか
2 教育政策について
(1) 義務教育のあり方について
  ア 連続した学びを実現する小中連携・一貫教育の現状と課題は
  イ 義務教育の将来構想について検討されているのか
  ウ 小中連携教育から小中一貫教育への転換を図るべきでは
(2) 学校給食費について
  ア 公会計化導入についての進捗状況及び見通しは
  イ 学校給食を食育という教育及び子育て支援の一環として捉え、無償化に向けて総合的に検討する必要があると考えるが
再生する
  • 令和4年第3回(6月)定例会
  • 6月14日
  • 本会議 一般質問
1 人口減少対策について~「第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略」目標に向けて~
(1) 人口戦略の施策に関する取組状況は。また、人口推移の実態を踏まえて課題、対策をどのように考えているのか
(2) 東京23区をはじめ東京圏からの移住者を呼び込むための具体的なUIターン促進策は
(3) 関係人口の創出・拡大を図るに当たって、本市としてのターゲットや優先順位等関係人口に対する基本的な考え方は
(4) 関係人口の創出・拡大による地域活性化を目的としている、まちのコイン事業及びふるさと絆便事業の現況と課題は
(5) 暮らしのあり方や働き方が多様化している中、二地域居住及びテレワークの推進を積極的に取り組むべきでは
2 八女市DX推進戦略について
(1) 福岡県DX戦略との整合性あるいは連携が必要と考えるが、どのように進めていくのか
(2) DX推進を担うデジタル人材確保が重要な課題であるが、どのような考えで推進体制を構築するのか
(3) マイナンバーカードを利活用できる施策は、具体的に検討されているのか
(4) 高齢者をはじめとしたデジタルデバイド対策は、どのように講じていくのか
再生する
  • 令和4年第2回(3月)定例会
  • 3月1日
  • 本会議 一般質問
1 地球温暖化対策の推進について~カーボンニュートラルの実現に向けて~
(1) 2050年カーボンニュートラルを実現するための構想とシナリオをどのように考えているのか
(2) カーボンニュートラルとパリ協定における約束草案との整合性を踏まえて、2030年温室効果ガス排出削減の目標値はどのような設定にしていくのか
(3) 産業部門及び業務部門におけるCO2排出量の比率は高いが、行政としてどのように関わり削減につなげていくのか
(4) 廃プラスチック、生ごみ、紙類をはじめとした可燃ごみは、資源循環の観点からも大きな課題であるが今後の方向性は
(5) 家庭部門のエネルギー起源CO2においては、如何にエネルギー消費を抑制するかが課題であるが、中でもZEH普及をはじめ省エネ対策に関してどのように考えているのか
(6) 運輸部門においては、電気自動車をはじめエコカーの普及が鍵になるが、どのような促進策を考えているのか
(7) 森林吸収源対策においては、森林環境譲与税の活用による森林整備や木材の利活用等について具体的にどのように取り組むのか
再生する
  • 令和3年第5回(12月)定例会
  • 12月8日
  • 本会議 一般質問
1 観光戦略について
(1) ポストコロナを見据えた観光振興の方向性は、どのように考えているのか
(2) 観光事業は官民の連携が重要なポイントであるが、組織体を含めて具体的な推進策は
(3) 観光ビジョンとして関係人口の創出が謳われているが、どのような成果を想定しているのか
(4) 公共施設等総合管理計画の基本的な方針に基づく観光施設における個別計画は
(5) べんがら村並びに八女本舗をどのような位置付けあるいは役割と考えているのか
2 地域コミュニティについて
(1) 「市とまちづくり団体との協働によるまちづくり基本方針」は改訂されているが、その趣旨・目的は。また、まちづくり団体に対しての理解と周知はどのような形で行うのか
(2) 各団体で策定された地域振興計画の実施状況等、進捗状況について問う
(3) 行政区の再編推進及び行政区長業務の効率化について、今後の構想は
再生する
  • 令和3年第4回(9月)定例会
  • 8月30日
  • 本会議 一般質問
1 立地適正化計画を踏まえた都市機能の強化について
(1) 立地適正化計画に「防災指針」が追加されるが、具体的にはどのような防災対策が盛り込まれるのか
(2) 立地適正化計画の策定プロセスにおいて、市民の意見聴取や周知方法等今後の手続はどのように考えているのか。併せて、策定完了までの今後のスケジュールは
(3) 当市の現状を踏まえて、今後の都市機能のあり方をどのように考えているのか
(4) 地域経済循環の状況から、課題及び改善策の方向性について見解をお聞きする
(5) 人口減少に伴い税収減が見込まれるが、都市機能の強化によって抑制できるのではないか
(6) スポーツ・健康づくり都市として及び環境負荷低減の観点から、自動車主体から徒歩や自転車を重視すべきと考えるが
再生する
  • 令和3年第3回(6月)定例会
  • 6月8日
  • 本会議 一般質問
1 新型コロナウイルス感染症対策について
(1) 新型コロナウイルス感染症対策本部は、どのような会議体、会議内容で執り行われているのか
(2) 福岡県内の医療体制はひっ迫しており厳しい状況にあるが、公立八女総合病院の現状を踏まえ、当市としての対策は検討しているのか
(3) 高齢者のワクチン接種を7月末までに完了するに当たって、具体的にどのようなシナリオを描いているのか。また、65才未満の人に対するワクチン接種は、どのような方法でいつまでに完了する計画を立てているのか
(4) 避難が必要な事態において、自宅待機の陽性者や濃厚接触者の避難のあり方はどのように考えているのか
2 デジタル化の推進について
(1) デジタル社会の形成に向けて、市民サービスをはじめとしたデジタル化に対してどのような考えで取り組んでいるのか
(2) マイナンバーカードの普及状況及び普及率向上の対策は。また、独自のマイナンバーカードの使用対策は検討しているのか
(3) デジタル化によって全ての人が恩恵を受けるためには、高齢者をはじめ不慣れな人たちへの支援対策が必要ではないか
再生する
  • 令和3年第1回(3月)定例会
  • 3月2日
  • 本会議 一般質問
1 第5次総合計画について
(1) 目標人口は国勢調査ベースのため、調査の精度を上げることは重要な課題と思うが、今後の対策は検討されているのか
(2) 中心市街地や中心的な市街地における都市機能再編の方向性は、どのように考えているのか
(3) 脱炭素社会に向けてどのような方針で取り組んでいくのか。また、エネルギー政策及び森林吸収源対策の具体的な施策はどのように考えているのか
(4) 持続可能なまちづくりのために、地域コミュニティをどのように育成、支援していくのか
(5) ジェンダー平等の視点を踏まえた男女共同参画社会の実現には、より具体的な指針や計画に基づく取組が必要ではないか
再生する
  • 令和2年第6回(12月)定例会
  • 12月7日
  • 本会議 一般質問
1 4期目の市政方針について
(1) 市長が描いておられる八女市の目指すべき将来像とは
(2) 人口減少の現状を踏まえた上で、どのような人口戦略を考えておられるのか
(3) スポーツ・健康づくり都市として、スポーツ・運動施設のあり方及び市民の健康づくりの考えは
(4) 環境問題に関する方針は。また、菅首相の「2050年までに温室効果ガス実質ゼロ」に対する市長の見解とゼロカーボンシティ宣言の考えは
2 第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略とSDGsについて
(1) 第2期総合戦略の計画策定までのプロセスとスケジュールは
(2) 第2期総合戦略は、現総合戦略とどのような違いがあるのか。また、現総合戦略を踏まえどこに力点を置いた計画になるのか
(3) 第2期総合戦略は、SDGsをどのような形で反映するのか
(4) SDGsを具体的に取り組むためには、SDGs未来都市を目指すべきではないか
3 市管理のトイレについて
(1) トイレ洋式化の進捗状況と今後の改修の進め方は
(2) 小中学校のトイレ洋式化は、計画的な改修工事を行い環境改善を図るべきでは
再生する
  • 令和2年第5回(9月)定例会
  • 9月2日
  • 本会議 一般質問
1 新型コロナウイルス感染拡大防止と経済活動の両立について
(1) 感染拡大防止と経済活動の両立という重要課題について、どのようなスタンスで取り組むのか
(2) より積極的な経済活動を行うためには、何よりも感染不安の払拭であり、医療体制の充実を図るとともに市独自の検査体制を構築する必要があるのでは
(3) 接触確認アプリに対する評価をどのように捉え、市民への周知や普及拡大をどのように考えているのか
2 ふるさと納税について
(1) 令和元年度実績に対する自己評価及び課題をどのように捉えているのか
(2) 今年度の計画並びに具体的方策について問う
(3) ガバメントクラウドファンディング(GCF)の令和元年度の実績及び今後はどのような考えで取り組むのか
3 都市計画マスタープラン及び立地適正化計画について
(1) アンケート結果を分析した中で、どのような課題・問題点あるいは要望が示されたのか
(2) 両計画の進捗状況と策定までのスケジュールは
(3) 両計画は、公共施設等総合計画の個別施設計画との整合性をどのような方法・手続で取っていくのか
再生する
  • 令和2年第3回(6月)定例会
  • 6月9日
  • 本会議 一般質問
1 防災・減災対策について
(1) 新型コロナウイルス感染予防を踏まえた避難のあり方をどのように考えているのか
(2) 市民に対しては、新型コロナウイルス感染リスクが伴う中で、避難のあり方をどのように啓発し周知させるのか
(3) 避難所において、発熱者等体調が優れない方への対応は、動線やスペースなど別途考える必要があるのでは
(4) 防災意識は高まっているが、「備え」に対しては十分とは言えず、タイムライン等の具体的な道標を示すべきでは
(5) 内水氾濫ハザードマップの策定は、どのような方向で考えているのか
再生する
  • 令和2年第1回(3月)定例会
  • 3月2日
  • 本会議 一般質問
1 高齢者支援について
(1) 認知症施策推進大綱に基づいた、現状の取り組み及び今後の具体策は
(2) フレイル予防に対する支援策は、どのような事業に取り組んでいるのか
(3) 安全運転サポート車補助をはじめ移動支援について、今後の具体策は
(4) 就労支援の現状と今後の取り組みは。また、事業継承に対しての考えと支援策は
(5) ゴミ出しなど日常生活における困りごとに対しての支援策は、検討されているのか
2 SDGs(持続可能な開発目標)に対する取り組みについて
(1) SDGsの取り組みに対して当市としての基本的な考えは
(2) 第2期まち・ひと・しごと創生総合戦略との関連性及び位置づけをどのように捉えているのか
(3) SDGsは幅広くグローバルな課題であるが、どの分野に取り組む計画か。また、SDGs未来都市を目指すのか
再生する
戻る