- 令和6年第4回(9月)定例会
- 9月2日
- 本会議 一般質問
|
1 行政区の現状と今後について
(1) 各行政区で、地域の社会生活になくてはならない役員等のなり手不足が問題となっているが、現状と対策はどうなっているのか
2 民生委員の現状について
(1) 民生委員の活動は多岐にわたり、社会の変化やなり手不足など多くの問題があるが、現状と対策はどうなっているのか
3 観光施策について
(1) コロナ感染症が5類に移行後、国内・国外からの旅行需要が高まり、その波及効果と雇用の創出は八女市の活性化に繋がると思うが、現状と今後の方向性はどうなっているのか |
|
- 令和6年第2回(3月)定例会
- 2月27日
- 本会議 一般質問
|
1 森林環境譲与税について
(1) 森林環境譲与税の活用の現状や課題と林業振興策について
(2) 森林環境譲与税の算定基準の見直しと事業の方向性はどのように考えているのか |
|
- 令和4年第5回(12月)定例会
- 12月7日
- 本会議 一般質問
|
1 地域公共交通網形成計画について
(1) 地域公共交通網形成計画の見直し事業で、平成30年に作成された本事業が令和4年で5年を迎えることから、計画の見直しを図る必要があるとなっている。そして国から地域の交通網維持に向けた活性化再生法が令和2年6月に発令されました。この中には公共交通計画の策定が自治体の努力義務とされ、従来の公共交通サービスに加え、地域の多種多様な輸送資源の活用の位置づけなど、地域のニーズにきめ細やかに対応することになっております。そこで次の主な事項について伺います。
ア 本年度の経緯と今後の計画について
イ 具体的に何が変わり、どんなことを検討するのか
ウ 広域的な連携はどうしていくのか(日常生活支援、観光等) |
|
- 令和3年第5回(12月)定例会
- 12月7日
- 本会議 一般質問
|
1 持続可能な地域公共交通体制について
(1) ふる里タクシー、路線バス、運転免許証返納等について
2 黒木斎場の建て替えについて
(1) どのような説明がなされたのか |
|
- 令和3年第1回(3月)定例会
- 3月2日
- 本会議 一般質問
|
1 脱炭素社会の実現に向けて
(1) 国は西暦2050年までにカーボンニュートラルを目指すと宣言した。環境省は二酸化炭素排出量実質ゼロを宣言した自治体を「ゼロカーボンシティー」として認定している。八女市も広大な地域で農林業を営む利点を生かしながら市民と共有し行動に移す時だと思うが
ア 総合計画の中での施策
イ 農林業の役割
ウ 学校教育は
2 通信環境の整備について
(1) コロナ禍における生活様式の変化等から、オンライン会議やSNSといった通信環境が重要視されている。学校や職場、家庭での通信環境整備と情報発信は充実していくべきと思うが
ア 光回線の現状と課題とWi-Fiの状況
イ 八女市公式SNSの現状
ウ 学校でのタブレット取組 |
|
- 令和2年第5回(9月)定例会
- 9月2日
- 本会議 一般質問
|
1 新型コロナウイルス対策に伴う移住定住について
(1) 住宅支援・空き家等の情報の発信
(2) 光ファイバーの状況とIoT(AI、スマート農業、ドローン利活用など)の取組 |
|
- 令和2年第3回(6月)定例会
- 6月8日
- 本会議 一般質問
|
1 防災について
(1) 災害避難場所の確保について
(2) 消防団員の処遇について
(3) 消防団員の確保について |
|
- 令和2年第1回(3月)定例会
- 3月4日
- 本会議 一般質問
|
1 観光行政について
(1) 観光施策の充実について
2 健康について
(1) 新型コロナウイルスの感染に伴う、市の対策について
(2) 住民特定健診について
(3) がん検診について
3 高齢者福祉サービスについて
(1) 見守りについて
(2) 緊急通報システムについて |
|