- 令和6年第4回(9月)定例会
- 9月4日
- 本会議 一般質問
|
1 災害対策について
(1)矢部川堤防強化に向けた取組はどう進んでいるか
(2)南海トラフ地震による八女市の被害想定は
(3)耐震化対策について
ア補助制度利用向上への具体的な取組はどう進めているか
(ア)木造戸建て住宅耐震改修事業
(イ)老朽危険家屋等除去促進事業
(ウ)ブロック塀等撤去費補助
(エ)空き家改修費等補助
イ家具転倒等防止対策への補助の考えは
ウ上下水道管の耐震化の現状及び今後に向けての考えは
(4)避難所指定体育館への空調設置について
(5)災害用井戸の設置について
ア井戸利用状況の調査を行う考えは
イ地域防災計画に災害用井戸の利用を加える考えは
2 子育て支援について
(1)18歳までの医療費無償化についての考えは
(2)小中学校給食の現状について
ア大幅な物価高騰の中、子どもたちへの栄養の確保は充分にできているのか、今後に向けての考えは |
|
- 令和6年第3回(6月)定例会
- 6月3日
- 本会議 一般質問
|
1 事務管理について
(1) 不祥事再発防止の具体的対応は
ア 組織上及び会計処理上等のチェック体制のあり方を具体的にどう見直すのか
(2) 市観光関連施設での契約変更問題について
2 人事管理について
(1) 職員の中途退職について
ア 近年の中途退職状況はどうなっているか
イ 職員の病気休暇状況はどうなっているか
ウ ハラスメント対策はどうすすめているのか
3 災害対策について
(1) 令和5年7月豪雨の災害復旧に向けた作業進捗状況について
(2) 新庁舎における避難所機能について
ア 避難場所はどこに設置するのか
イ 市民への周知はどのように行うのか
ウ 「熱中症避難所」はどこに設置するのか
(3) 住宅の耐震化対策について
(4) 避難所指定体育館への空調設置について
(5) 災害用井戸の設置について |
|
- 令和6年第2回(3月)定例会
- 2月27日
- 本会議 一般質問
|
1 防災・水害対応について
(1) 令和5年7月豪雨の災害復旧に向けた作業進捗状況について
ア 1月からの作業進捗状況
イ 取水期までの工事計画
ウ 次年度以降の工期となる災害箇所の割合及びその後の計画
(2) 災害時対策について
ア 企業及び自治体間連携協定等
イ 避難所対策
(ア) 避難所を含む物資備蓄状況
2 小中学校の教育環境について
(1) 学校給食費の無償化について
(2) 岡山小学校児童数増加に伴う校舎増築等の計画は
(3) 小中学校校舎の建て替えについて
(4) 小中学校の教室確保について
(5) 小中学校教室の教育環境について
(6) 災害時の避難所機能を有する小中学校体育館への空調設置について |
|
- 令和5年第5回(12月)定例会
- 12月7日
- 本会議 一般質問
|
1 防災・水害対策について
(1) 令和5年7月豪雨の災害復旧に向けた作業状況及び復旧計画について
(2) 治山・治水対策について
2 公的医療体制の確保について
(1) 公立八女総合病院再整備計画について
(2) 東部地域の医療体制の確保について
3 小中学校の教育環境について
(1) 小中学校のクラス編成について
(2) 中学校教室の教育環境について
(3) 教職員の配置状況について
(4) 冷暖房対策について |
|
- 令和5年第4回(9月)定例会
- 9月4日
- 本会議 一般質問
|
1 防災・水害対策について
(1) 八女市における令和5年7月豪雨の被害状況及び災害復旧状況並びに今後の復旧計画について
(2) 矢部川堤防強化に関する福岡県、国の取組方針の確認について
(3) 側溝の浚渫、整備について
2 子育て支援について
(1) 学校給食の無償化について
3 熱中症対策について
(1) 「熱中症避難所」としての公共施設、地域公民館開設について
(2) 小・中学校体育館及び指定避難所へのエアコン設置について
(3) 小中学校教室への断熱材設置について
(4) 本庁、支所の冷房時間について
4 市民受付窓口のワンストップについて
(1) 本庁及び各支所における死亡届出等の受付窓口対応状況について
(2) 新庁舎建設に伴う死亡届出等の受付窓口のワンストップについて
5 JR九州のダイヤ改正に伴う影響と対策について
(1) JR九州のダイヤ改正に伴う影響について
(2) 今後の対策について |
|
- 令和5年第3回(6月)定例会
- 6月16日
- 本会議 一般質問
|
1 防災・水害対策について
(1) 八女市における九州北部豪雨(H24年)水害状況とその後の取組はどのようにすすめてきたのか
(2) 今後被害が予想される上妻、三河地区に対する施策はどのように考えているのか
(3) 県、国への働きかけについて
2 子育て支援について
(1) 学校給食の無償化について |
|