ナビゲーションを読み飛ばす

八女市議会インターネット中継

※検索結果一覧

立憲民主党
  • 令和6年第4回(9月)定例会
  • 9月3日
  • 本会議 一般質問
  • 花下 主茂 議員
1 八女市のDX推進について
(1) DX推進室の業務及び庁舎内の取組について
(2) IT人材の確保はできているか
(3) 住民サービスへの活用について
(4) 教育現場におけるDX推進について
2 一般国道3号広川八女バイパスについて
(1) 道路建設に伴う企業誘致について
(2) 2024年問題について
(3) 市による地元への説明は
再生する
  • 令和6年第3回(6月)定例会
  • 6月6日
  • 本会議 一般質問
  • 花下 主茂 議員
1 みさき学園(仮)の開校に向けて
(1) 忠見小及び川崎小の跡地について
(2) スクールバスの運行について
(3) 校舎周辺の環境整備について
2 行政区における町内会(自治会)の役割について
(1) 町内会(自治会)への加入率について
(2) 行政協力業務について
(3) 今後の町内会(自治会)の在り方について
3 合併15周年を迎えて
(1) 市町村合併の評価について
(2) 本庁と各支所の業務バランスについて
再生する
  • 令和6年第2回(3月)定例会
  • 2月28日
  • 本会議 一般質問
  • 花下 主茂 議員
1 八女市立図書館について
(1) 利用実績について
(2) 電子図書館について
(3) 整備基本計画について
2 一般国道3号広川八女バイパス事業について
(1) 杭打ち式について
(2) 八女市が行う関連事業について
(3) 設計方針に対する市の考えについて
3 木質バイオマス発電について
(1) 八女市の方針について
(2) 民間による事業展開について
4 子育て支援について
(1) 待機児童と入所保留児童について
(2) 利用調整について
(3) 第3期八女市子ども・子育て支援事業計画の策定に向けて
再生する
  • 令和5年第5回(12月)定例会
  • 12月4日
  • 本会議 一般質問
  • 花下 主茂 議員
1 八女地区消防組合庁舎建設について
(1) 基本構想について
(2) 建設予定地について
 ア 建設予定地決定の経緯
 イ 建設予定地における地元要望について
(3) 地元への説明について
 ア 消防庁舎稼働状況
 イ 地元説明会の開催について
2 公立八女総合病院の再整備計画について
(1) 八女市の医療政策の方向性について
(2) 一部事務組合の設置者としての説明は
3 一般国道3号広川八女バイパス事業について
(1) 地元説明会の開催時期について
(2) 整備促進協議会(期成会)について
再生する
  • 令和5年第4回(9月)定例会
  • 9月7日
  • 本会議 一般質問
  • 花下 主茂 議員
1 災害時における行政の対応について
(1) 避難所の設置箇所が適正であるか
(2) 災害時における医療的ケア児・者への対応について
(3) 災害時における孤立集落への物資等運搬について
2 土橋商店街建物一部倒壊に伴う対応と、市内の空き家管理状況について
(1) 倒壊の原因について
(2) 危険度チェック及び事前の対応について
(3) 市内における空き家の現状と今後の対応について
3 一般国道3号広川八女バイパスの事業計画について
(1) 地元説明会の開催について
(2) 費用便益分析B/Cについて
(3) 事業化に伴う予算計上の詳細について
再生する
  • 令和5年第3回(6月)定例会
  • 6月13日
  • 本会議 一般質問
  • 花下 主茂 議員
1 一般国道3号広川八女バイパスについて
(1) 事業計画ルートについて、市として国に要望を出しているのか。出しているのであれば、誰がいつ出しているか。出していないのであれば、要望していない道路ができるということなのか
(2) 特に大籠地区においては集落を分断する形になっているが、八女市として問題意識を持っていなかったのか
(3) 住民からの要望及び請願はどれくらい出ているか。またそれに対し市として回答しているか
(4) 過去の事例で、県の都市計画審議会で決定したものに対して、地元(市)からの要望で、計画が変更になった事例はあるのか
(5) 国や県の予算で事業化されるが、当該バイパスに莫大な県費が投入された結果、市内の他の県道の整備が遅れるのではないか懸念されている。市としてどう考えているか。また県に確認し、3号線バイパスによって八女市全体にどれくらい恩恵が生まれるのか試算等できているか
2 子育て支援について
(1) 核家族化が進み、特に産前・産後、乳幼児期の子育ては孤独を感じやすい。その時期にあたる子育て世帯に対して、市として講座や情報共有の場作りはどれくらい行われているか。また母親だけでなく、父親を対象にしたものなどは実施されているか
(2) 市職員の男性育休取得率はどれくらいか。また取得率向上に向けて取組はなされているか
再生する
戻る