※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InlhbWUtY2l0eV8yMDI1MDkxMl8wMDEwX3Rha2FoYXNoaS1ub2J1aGlybyIsInBsYXllclNldHRpbmciOnsicG9zdGVyIjoiLy95YW1lLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvaW1hZ2UvdGh1bWJuYWlsLmZpeC5qcGciLCJzb3VyY2UiOiIvL3lhbWUtY2l0eS5zdHJlYW0uamZpdC5jby5qcC8/dHBsPWNvbnRlbnRzb3VyY2UmdGl0bGU9eWFtZS1jaXR5XzIwMjUwOTEyXzAwMTBfdGFrYWhhc2hpLW5vYnVoaXJvJmlzbGl2ZT1mYWxzZSIsImNhcHRpb24iOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJ0aHVtYm5haWwiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJtYXJrZXIiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwicGF0aCI6IiJ9LCJzcGVlZGNvbnRyb2wiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbIjAuNSIsIjEiLCIxLjUiLCIyIl19LCJza2lwIjp7ImVuYWJsZWQiOiJ0cnVlIiwiaXRlbSI6WzEwXX0sInN0YXJ0b2Zmc2V0Ijp7ImVuYWJsZWQiOiJmYWxzZSIsInRpbWVjb2RlIjowfSwic2Vla2JhciI6InRydWUiLCJzZHNjcmVlbiI6ImZhbHNlIiwidm9sdW1lbWVtb3J5IjpmYWxzZSwicGxheWJhY2tmYWlsc2V0dGluZyI6eyJTdGFsbFJlc2V0VGltZSI6MzAwMDAsIkVycm9yUmVzZXRUaW1lIjozMDAwMCwiUGxheWVyUmVsb2FkVGltZSI6MzAwMCwiU3RhbGxNYXhDb3VudCI6MywiRXJyb3JNYXhDb3VudCI6M319LCJhbmFseXRpY3NTZXR0aW5nIjp7ImN1c3RvbVVzZXJJZCI6InlhbWUtY2l0eSIsInZpZGVvSWQiOiJ5YW1lLWNpdHlfdm9kXzE3MTAiLCJjdXN0b21EYXRhIjp7ImVudHJ5IjoicHVibGljIn19fQ==
- 令和7年第4回(9月)定例会
- 9月12日 本会議 一般質問
- 無所属 高橋 信広 議員
1 健康寿命の延伸について
(1) 医療費と国保等公的医療保険の関係はどのような仕組みになっているのか
(2) 福岡県の状況を踏まえ、健康寿命と医療機関や医療費の関係をどのように分析しているのか
(3) 健康寿命の延伸につながる予防医療の推進が重要視されているが、本市としてどのように取り組んでいくのか
(4) 日本では睡眠障害の人は5人に1人いるとされているが、睡眠に関する相談や対処法等はどのような支援があるのか
2 ごみの分別について
(1) リチウムイオン電池の発火による火災が発生しているが、国の動向を含めた啓発と処理方法の徹底をどのように考えているのか
(2) 外国人の方に対して、ごみ分別に関する本市のルール等はどのような方法で周知し実施されているのか
(3) ごみの減量化は重要な課題であるが、市指定ごみ袋のサイズ、デザイン、価格等の改善策はどのように考えているのか
(1) 医療費と国保等公的医療保険の関係はどのような仕組みになっているのか
(2) 福岡県の状況を踏まえ、健康寿命と医療機関や医療費の関係をどのように分析しているのか
(3) 健康寿命の延伸につながる予防医療の推進が重要視されているが、本市としてどのように取り組んでいくのか
(4) 日本では睡眠障害の人は5人に1人いるとされているが、睡眠に関する相談や対処法等はどのような支援があるのか
2 ごみの分別について
(1) リチウムイオン電池の発火による火災が発生しているが、国の動向を含めた啓発と処理方法の徹底をどのように考えているのか
(2) 外国人の方に対して、ごみ分別に関する本市のルール等はどのような方法で周知し実施されているのか
(3) ごみの減量化は重要な課題であるが、市指定ごみ袋のサイズ、デザイン、価格等の改善策はどのように考えているのか