※本会議の録画映像をご覧いただけます。
eyJwbGF5ZXJLZXkiOiJjYmJlMDljOS0yYzc0LTQwNDEtOWJkNC1iYjZlY2UzYjk0MDAiLCJhbmFseXRpY3NLZXkiOiI5ZWM4YTVlMS1lNWNkLTRkMzUtYTFlMC0wOTE4MWYzOTQwMDYiLCJpc0xpdmUiOmZhbHNlLCJ0aXRsZSI6InlhbWUtY2l0eV8yMDI0MTIwNF8wMDEwX3RhbmFrYS1laWljaGkiLCJwbGF5ZXJTZXR0aW5nIjp7InBvc3RlciI6Ii8veWFtZS1jaXR5LnN0cmVhbS5qZml0LmNvLmpwL2ltYWdlL3RodW1ibmFpbC5maXguanBnIiwic291cmNlIjoiLy95YW1lLWNpdHkuc3RyZWFtLmpmaXQuY28uanAvP3RwbD1jb250ZW50c291cmNlJnRpdGxlPXlhbWUtY2l0eV8yMDI0MTIwNF8wMDEwX3RhbmFrYS1laWljaGkmaXNsaXZlPWZhbHNlIiwiY2FwdGlvbiI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInRodW1ibmFpbCI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sIm1hcmtlciI6eyJlbmFibGVkIjoiZmFsc2UiLCJwYXRoIjoiIn0sInNwZWVkY29udHJvbCI6eyJlbmFibGVkIjoidHJ1ZSIsIml0ZW0iOlsiMC41IiwiMSIsIjEuNSIsIjIiXX0sInNraXAiOnsiZW5hYmxlZCI6InRydWUiLCJpdGVtIjpbMTBdfSwic3RhcnRvZmZzZXQiOnsiZW5hYmxlZCI6ImZhbHNlIiwidGltZWNvZGUiOjB9LCJzZWVrYmFyIjoidHJ1ZSIsInNkc2NyZWVuIjoiZmFsc2UifSwiYW5hbHl0aWNzU2V0dGluZyI6eyJjdXN0b21Vc2VySWQiOiJ5YW1lLWNpdHkiLCJ2aWRlb0lkIjoieWFtZS1jaXR5X3ZvZF8xNjQ4IiwiY3VzdG9tRGF0YSI6eyJlbnRyeSI6InB1YmxpYyJ9fX0=
- 令和6年第5回(12月)定例会
- 12月4日 本会議 一般質問
- 無所属 田中 栄一 議員
1 今後の市政への取組に対する市長の考えについて
(1) 第5次八女市総合計画の取扱いについてどのように考えているか
(2) 「八女を世界に」を目指した8つの政策(公約)について
ア 「移動市長室」について
イ 「八女創造予算プロジェクト(仮称)」について
ウ 「八女ビジネスコンテスト」について
エ ふるさと納税を活用した教育の経済的負担軽減では一過性の財源であり不安定と思われるが
オ 居住地域外への保育所通所環境の整備と山間部の保育所の活性化にどのように取り組むのか
カ 公立八女総合病院に関する議論への住民参加と透明性の促進を図るための方策は
キ 介護スタッフの確保策はどのように進めるのか
ク 女性の参画について(幹部職員、審議会委員など)
ケ 筑後七国活性化協議会と筑後観光経済圏(仮称)の違いは何か
コ ふるさと納税額を4年で30億円まで伸ばす手段は
(3) 新規事業等と職員加重配置の取組等について
ア 職員数が不足している中で、新規事業等への職員配置はどう考えているか(支所のデジタル化・インバウンド対応の職員配置、ジェンダーレス対策室(仮称)など)
イ 「市職員の意識改革」の発言の真意は
(1) 第5次八女市総合計画の取扱いについてどのように考えているか
(2) 「八女を世界に」を目指した8つの政策(公約)について
ア 「移動市長室」について
イ 「八女創造予算プロジェクト(仮称)」について
ウ 「八女ビジネスコンテスト」について
エ ふるさと納税を活用した教育の経済的負担軽減では一過性の財源であり不安定と思われるが
オ 居住地域外への保育所通所環境の整備と山間部の保育所の活性化にどのように取り組むのか
カ 公立八女総合病院に関する議論への住民参加と透明性の促進を図るための方策は
キ 介護スタッフの確保策はどのように進めるのか
ク 女性の参画について(幹部職員、審議会委員など)
ケ 筑後七国活性化協議会と筑後観光経済圏(仮称)の違いは何か
コ ふるさと納税額を4年で30億円まで伸ばす手段は
(3) 新規事業等と職員加重配置の取組等について
ア 職員数が不足している中で、新規事業等への職員配置はどう考えているか(支所のデジタル化・インバウンド対応の職員配置、ジェンダーレス対策室(仮称)など)
イ 「市職員の意識改革」の発言の真意は